8月9日(金)に神奈川県横浜市港北区に「アビバ綱島南店」がグランドオープンした。
アビバの屋号でお馴染みの株式会社アビバは神奈川県内に16店舗を展開している。
今回グランドオープンした「アビバ綱島南店」は、元々「D’ステーション綱島店」だったものを吸収分割で取得した店舗だ。
さらに、今回「アビバ綱島南店」をオープンするにあたり、直前に、近隣の「アビバ綱島アネックス店」を閉店しており、店舗移転のようなグランドオープン事例となっている。
↑ グランドオープンした「アビバ綱島南店」
↓ 元々の「D’ステーション綱島店」
同法人で、同時にリニューアルオープンした近隣の「アビバ綱島樽町店」と、綱島駅前商圏も合わせて、視察してきた。
*ここから先は有料会員様のみ閲覧できます。
アビバ綱島南店
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/aviva-tunasimaminami.htm
パチンコ:250台 2円 1円 0.5円
スロット:250台 20円 5円
パチンココーナーは、D’ステーション時代の島、設備をそのまま流用しているものと思われる。
元々の「D’ステーション綱島店」は2013年にグランドオープンしたため、店内は綺麗で、そのまま流用できるものが多かったようだ。
スロットコーナーは絨毯がオリジナルロゴが印刷された新しいものに変わっている。
以前よりも、スロットの台数比率を増やして、PSを1:1の台数比率にしているため、一部はパチンコ島がスロットコーナーに転用されている。
スロットはほぼフル稼働で大盛況だった。
パチンコは低貸しのみのため、どうしてもオープン初日は弱くなる傾向にある。
元々の店舗が新しかったため、今回のグランドオープンは、島、設備などそのままに、ローコストで行うことができたようだ。
同店のグランドオープン時の抽選整理券は非常に分かりやすいもので参考になる。
お盆期間中ということもあり5日間のフリーパス券という形で発行されていて、その説明も分かりやすいものだった。
また、今回は同系列の近隣の「アビバ綱島アネックス店」を8月6日にクローズさせてからの、グランドオープンだったため、移転のような流れになっている。
閉店&開店なので、貯玉を引き継ぐことができないのがネックだったよう。
それでも、アネックス店から綱島南店へ、お客様を何とか流そうという取り組みも確認できた。
「アネックス店」の貯玉を清算して、新店の「綱島南店」にそのままシャトルバスで送迎する流れだ。
次に、近隣の同系列の「アビバ綱島樽町店」に向かった。
アビバ綱島樽町店
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/aviva-tsunashima.htm
パチンコ:313台 4円 1円
スロット:140台 [1000円/47枚]
近隣の同系列の「アビバ綱島樽町店」では、同時にリニューアルオープンが行われていた。
樽町店では4円パチンコを増台して、パチンコ比率を増やしている。
スロットは新店の「綱島南店」、4円パチンコは「綱島樽町店」という棲み分けを狙ってのPS比率の変更だろう。
↑ メイン動線となる中通路
↓ パチンココーナー
↓ スロットコーナー
↑ リニューアルで、PS機種構成がどう変わったかお客様にアピールしていたポスターは、手書き風で好印象。
「アビバ綱島南店」「アビバ綱島樽町店」ともに駅前店ではなく、綱島駅前には他に3店舗あるため、駅前商圏にも向かった。
東急東横線の「綱島駅」は乗降客数を約10万人誇る。
PIA綱島
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/pia-tunasima.htm
パチンコ:304台 4円 1円
スロット:153台 [1000円/47枚]
PIA綱島は、1階がパチンコ、地下がスロットの2フロア構成
M&M
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/sunpalace.htm
スロット:150台 20円 5円
総台数150台のスロット専門店。
タイガー7 綱島店
http://www.p-world.co.jp/kanagawa/tiger7tsunashima.htm
スロット:250台 [1000円/47枚] [1000円/188枚]
中・小型のスロット専門店はジャグラーコーナーに年配層を集客できていないと、平日の昼間は非常に厳しい状況となりがちだ。
スロット専門店だからという理由だけで、店内の照明を暗くしてギラギラした雰囲気で、年配客層が好まない内装にしてしまうと、安定稼働は難しい。
近隣の郊外には、総台数1872台のメガホール「吉兆横浜駒岡店」もあり、平日の昼間のフットワークが軽い客層は、それらのホールを巡回しているのか、駅前商圏は厳しい状況だった。