お盆直前の新台がスロットでは1機種しかない今年。
その新台「シャア専用パチスロ逆襲の赤い彗星」を、初日に朝イチから並んで実戦してきた。
スペックは純増8.0枚/GのAT特化タイプで、青鬼に似たゲーム性で、半分のスペックになったような新台だ。
<確率&出率>
■AT初当たり確率
設定①:1/1067
設定②:1/926
設定③:1/849
設定④:1/746
設定⑤:1/660
設定⑥:1/583
■出玉率
設定①:97.2%
設定②:99.1%
設定③:100.6%
設定④:103.2%
設定⑤:106.3%
設定⑥:110.1%
<通常時>
ベース:51G/50枚
天井:250G+α
通常時は毎ゲーム、ポイントを獲得。
1000Pt貯まるとCZ突破率を有利にするコンテナを獲得。
コンテナの色が撃破率UPの期待値に対応
白:2%以上UP
青:4%以上UP
緑:6%以上UP
赤:10%以上UP
■レッドゾーン
ポイント獲得特化ゾーン
継続10G or 20G or 30G
■赤い彗星ゾーン
コンテナ獲得特化ゾーン
5G継続
■百式バトル(CZ)
通常時250G消化で突入
AT突入のCZ
敵を3体撃破すればAT「ネオジオンRUSH」に突入
1戦あたりの撃破率30~100%
■百式リベンジ(CZの救済措置)
CZ失敗時の一部で突入
百式リベンジはCZ失敗時の一部で突入する可能性あり。
8Gの間に撃破率アップ抽選を行った後、再度CZに突入。
■MAXチャレンジ(上位CZ)
突破すればAT完走が確定する上位CZ
<AT>
純増8.0枚/G
G数上乗せタイプ
■ネオジオンRUSH(メインAT)
最低70G保障
平均120G(設定①)
期待枚数:約1000枚(設定①)
初期ゲーム数は突入時のMSアタックで通知
■ネオジオンボーナス(疑似ボーナス)
AT中の疑似ボーナス
20G継続
■宿命バトル
シャアが勝利すれば有利区間完走が確定する激アツバトル
待機画面では、ゲームフローが表示され、初見のお客様には親切。
本機は250Gを消化するまでは、勝率UPのアイテム集めを行うゲーム性。
250G消化でCZに突入する。
朝イチは、非有利区間からスタート。
すぐにポイント特化ゾーンの「RED ZONE」に突入。
「RED ZONE」は10G継続。
連続性もあり、有利区間リセット直後の「RED ZONE」は2回継続して30G続く。
ポイントが1000貯まると、ジオンルーレットを1つ獲得。
ジオンルーレットでは、勝率UPコンテナを1つ獲得する。
RED ZONE終了時にPUSHボタンを押すと、カードが出現。
カードには色々と種類があるのだろうが、実戦時は全て青枠のカードだった。
ルーレット2回で獲得したのは白いコンテナを2つ。
通常時もポイントは貯まっていき1000に到達するとコンテナを獲得する。
ジオンルーレットで3倍が発生すると獲得するコンテナ数が3つとなる。
このルーレットのゲームでレア役などを引くと、赤いコンテナを獲得したり、成立役によって獲得するコンテナの強弱は異なる。
規定G数消化で「ギレンMODE」か「戦艦MODE」に突入することも。
ギレンMODEは、レベルアップさせていき最終ゲームでバトルに勝利すれば、赤い彗星ZONEハイパーに突入する。
赤い彗星ZONEは、毎ゲーム、コンテナを獲得できる特化ゾーンで5G継続する。
赤い彗星ZONEハイパーは、その上位版で獲得できるコンテナのレベルが高い。
バトルに勝利して、赤い彗星ZONEハイパーに突入。
緑×3、赤×2を獲得。
戦艦MODEはクリアすれば、ノーマルの赤い彗星ZONEに突入。
赤い彗星ZONEに突入。
このようにどんどんコンテナを集めていって250Gまで消化する。
250G消化するとCZ「百式バトル」に突入。
集めたコンテナを使用して、対戦相手3人との勝率をアップさせる。
集まったコンテナは、白×17、青×6、緑×5、赤×7
コンテナの数だけPUSHで勝率をUPさせていく。
最終的に
1戦目:54%
2戦目:78%
3戦目:60%
となった。
1戦目の勝率は54%
1戦目であっさりと敗北。
次の250G後のCZを目指す。
周期のスタートはRED ZONEから。
次の250G、百式バトルに突入。
今度はお助けキャラ、ハマーンが参戦。
ハマーンが対戦して、ハマーンが負けても、もう一度、その相手からバトルが再開できる。
52%、52%、72%でバトルスタート。
1戦目、ハマーンが出てきても勝率は52%
ハマーン、あっさりと負ける。
ハマーンが負けても、そこからバトル再開。
今度は52%で勝利。
2戦目も52%
しかし、この時にすでに勝利確定っぽい音楽が鳴っていた。
3戦目は72%。
見事、勝利して本ATが確定。
本ATは演出を「チャンス告知」「一発告知」「バトル告知」から選択できる。
チャンス告知を選択してATがスタート。
ATスタート時に初期ゲーム数が発表される。
初期ゲーム数は50Gでスタート。
最低でも70Gは保障されているため、AT中に最低でも20Gは上乗せされることが確定している。
AT中は第一停止のみ、黒BARか赤7の色目押しが必要。
第一停止で赤7が選択されると、液晶上部に表示されたポイントを獲得。
そのポイントが10個貯まると、上乗せ抽選が行われる。
赤7が10個貯まってチャンス。
20Gの上乗せ。純増8枚のため、20Gでもその価値は高い。
赤7が10個貯まった場合、上乗せの成功確率は高い。
結局、初期の50Gに、上乗せが50Gあって、834枚を獲得。
この程度の獲得枚数が標準的な結果だろう。
AT終了後は、当然、有利区間はリセットされる。
本機は、下皿が大きいため800枚超の出玉でも余裕で格納できてしまう。
本機のようにATでの獲得枚数が比較的多い機種は、1回のATでドル箱を積む可能性が高いため、下皿は小さめにして欲しかったところだ。
250gを消化して、百式バトルに突入。
3戦の勝率は、44%、100%、56%。
100%まで上がらなくていいので、初戦にもう少し振り分けて欲しかったものだ。
1戦目44%でも勝利!
2戦目は100%で当然勝利。
3戦目56%、伸るか反るか。
残念。勝利ならず。
ここでは有利区間ランプは消えず、引き継いでいた。
本機はCZを基本的に3回または4回消化した後に、有利区間がリセットされる仕組みとなっている。
250G消化して次のバトルでは、46%、56%、78%
1戦目の46%で、あっさりと敗北。
2回目のCZ後のため、有利区間は継続。
再度250Gを消化してCZに突入。
今度は、52%、100%、64%の勝率に。
1戦目の52%に何とか勝利。
2戦目は100%で当然の勝利。
3戦目は64%あるので、イケル気がする。
しかし、敗北。。。
この3回目のCZ終了後に有利区間ランプが消えた。
有利区間がリセットされると、打ち込む気がしなくなって、ここで実戦を終えた。
投資12000円、回収0枚。
*ここから先は有料会員様のみ閲覧できます。